やめることが大切 Scrap&Build ダメな自分を変える方法

感情の整理

人生を変えたい人、ダメな人向けにこんなYouTubeがありました。

こちらの動画の中では

下記の5つについて話されています。

何か変えるためのおすすめの行動
  • 掃除すること
  • 何かをやめること
  • とにかく書き出す
  • 話し方を変える
  • 付き合う人を変える

私が特に響いた部分はこの2つめの
「何かをやめる」ということです。

何かをやめること

新しいことをはじめよう、

何かを変えようと思ったら何かをやめなければいけません。


スクラップアンドビルドという言葉の通り、

新しいビルを建てようと思ったら、

そこに建ってる前の建物を壊さないといけないですよね。


土地が無限にある状態だったら、

次から次へと新しいビルを建てられますが、

人間の場合は1日の時間とか、

1日でできることが限られている


だから、

何か新しいことをはじめたいとか、

自分を変えたいと思ったら、

何かをやめないといけないということです。

すぎTブログより引用

何か新しいことをしようと、

To Doリストに書き込むことはたくさんあると思います。やりたいことを書き出すのはとても簡単です。

私が思いつくかぎりでは

・勉強する、本を読む
・新しい何か発見をする、情報を仕入れる
 (行きたい旅行先などの知識を手に入れる…今は難しいけど脳内で探索してみる)

・散歩する、ヨガ、スクワットなど運動する、瞑想する
・映画を見る、新しい何か作品に触れる
・いつもは作らなかった料理を作る
・いつもは入らなかったお店に入ってみる
・いつもやらなかったところを掃除してみる
・手を付けられなかった部分を断捨離してみる などなど…

しかし1日は24時間しかありません。

こんなことを言われなくてもわかっているのに、同じように平凡な日々が人生がずっと変わらず続いていくように思ってしまうのです。

自分は有限

言われなくてもわかっていることなのに、ずっと日々が変わらずに同じことが続いていくように思う。それは毎日を無駄遣いしているようにも感じる。

望む人生を歩むためには、自分の行動を変えていくしかない。自分という入れ物は1つしかないのに、どんどんと新しいことを入れようとするのは間違い。

今までやっていた悪い習慣だったり、無駄な時間の使い方を変えることが先。

1日24時間。

あなたのやめたいことはなんですか?

簡単なことを辞められないと夢はかなわない

夢をかなえるためにはそれに対する行動していくことが重要です。

夢があなたの家にピンポーン!とやってきてくれるわけはありません。それは宅配便だけ

このYouTuberのすぎやま先生は、お酒やタバコを断ったり、

すぎT先生
すぎT先生

これを達成するまで、マンガ・ゲーム・テレビ見ない

と覚悟されたそうです。

そもそも自分にとって簡単な誘惑を止められないのであれば、それよりもっと力の必要な夢を叶えることは到底できないでしょう。

やめたいことの例

私が思いつく時間を使ってしまう悪習慣は以下の通りです。

テレビ・YouTubeをだらだら見る
見る時間を決めること

ネットを見続けてしまうのを辞める
気が付くと1日中スマホをもっていることがあります
これは依存症になっていると思います。

スマホのゲームを辞める

いま、考えるとスマホがなかった時代は何をしていたのでしょうか。

もっと本を読んでいた気がするし、ジムにももっと頻回に行っていた気がします。

もっと人と会っていた気もします。実際に人と会話して話をして時間を過ごしていた記憶もあります。

それがスマホ1台で済んでしまう。予約や検索、連絡などはスマホで済ませられる便利な世の中になりましたが、それと同時にスマホに生活を支配されているような感じにもなりつつあります。

あともう一つ、やめたいことがあります!

一日9時間睡眠

それは眠りすぎること。

気が付くと1日9時間も10時間も寝ていることがあります。夜早くに寝たのになかなか朝起きられないことがあります。理想的な睡眠7時間として、一日2時間多く眠っているのであれば、1週間で14時間、1か月で60時間。1か月で約2,3日を失っているというのは恐ろしいことです。

私はもともと長期睡眠型、Long Sleeperなのかもしれません。寝ようと思えば14時間でも眠れると思います。

長時間睡眠者の例として

元F1チャンピオンドライバーのミハエル・シューマッハは一日に最低12時間の睡眠を要する。
大相撲の横綱白鵬は長い時で夜に10時間、更に昼寝を6時間取っている。
アインシュタインも一日に10時間睡眠を取っていたとされている。

Wikipediaより引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

現在私は生きがいがないのでそうした睡眠をしているのかもしれません。

でもそうすると人生の生まれてきた意味を見失い、何かしらその時間にできたことを機会損失しているような気がするのです。

旅行の日の前はワクワクして眠れないこともあるでしょう。旅行中はもったいないから早起きして朝から晩までいろいろで歩きます。

しかし今は、何もやりたいことがないから、現実を見たくないから見たくないものを見なくていいように眠っているようにも思います。

現実を見たくないから、お酒の量が増えるのだと思います。この悪循環を断つためにはやはり辞めることが大事ですね。ダラダラ続けるのは、やっぱり楽だからなんです。

楽を断たないと、欲しいものは手に入らないのですよね。

スクラップアンドビルド 破壊と再生

自分を変えるためには

やめることが大切と書きました。

自分をぶっ壊す、そして再生
何かを始めるということは、今までの自分の中にたまったゴミや、いらないものを捨てていくこと。まずあいた空間を作りそれから何かを入れていく。

そうしていくことが自分を生き直していくことにつながるのかもしれません。

よく物事は、執着せずに手放すこと
循環が大切といいますが、そこにつながっているのかもしれませんね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント