自己肯定感

メンタルヘルス

【野口嘉則さん】心の傷をどうやって癒やすか?トラウマから生きるヒント

野口さんのYouTube動画で心の傷(トラウマ)をどうやって癒やすか?というライブを見ました。いじめに傷ついた心を癒すには、どうしたらいいのか私自身、仕事をする気になれず、いまだ立ち直れないで悩んでい...
引き寄せの法則

【しのざきみどりさん】頑張らないといけないを手放す 負の状況を許可する

普段、自分が働いていないことや人の役に立ちもせず、そして頑張れずに生活していることを恥じて、心が苦しくなります。そんなときにこちらの動画を見ました。私と似たような状況で、うつ病になり会社を辞め、仕事が...
心の闇

【無意識】すべてのことをネガティブに考える癖 自己受容感の欠如

月末まであと10日です。今日は頑張って仕事探しをしてみました。(30分だけネット検索)これまでずっと避けていたことでした。もしかしたら自分は仕事が始まったら、難なくスムーズにできてしまうような気がして...
感情の整理

【筆子さん 書いて捨てる!】毎日3つ感謝できることを書く効果

書いて、捨てる!筆子さんという方の書かれた本を読みました。ミニマリストで有名な方らしくて私はアメブロのミニマリストの秋子さんと勘違いしていました…💦筆子さんはカナダにお住まいのミニマリストでブログもさ...
ひきこもり

従来型のひきこもり 思春期から続く 中高年まで長期化

「中高年のひきこもりには二種類ある」と筆者の桝田氏は述べています。ここでは従来型のひきこもりについて掘り下げていきます。従来型のひきこもりとは、思春期から20代前半における挫折からひきこもりになり、長...
ひきこもり

退職後のひきこもり 40代以上が苦しむパワハラ、介護離職や再就職難

本の著者、桝田氏は、「中高年のひきこもりには、従来型と新しいタイプという二種類に分類される。従来型は思春期、もしくは20代前半までにひきこもりになり、それが中高年まで続いているもの。新しいタイプのひき...