ひきこもり

感情の整理

【無意識】すべてのことをネガティブに考える癖 自己受容感の欠如

月末まであと10日です。 今日は頑張って仕事探しをしてみました。(30分だけネット検索) これまでずっと避けていたことでした。 もしかしたら自分は仕事が始まったら、難なくスムーズにできてしまうような気がしていますが、その...
感情の整理

【極論】人を恨んでもいい、何かをしてもしなくてもどっちでも正解の人生

過去の職場のフラッシュバックが襲ってきた。 その当時は自分では味方もおらずどうすることもできなくて、相手から言われっぱなしのサンドバック状態だった。 少しでも反論すれば、火に油を注ぐような倍返し以上のひどい目が待っていた。 ...
お金の悩み

【衝撃の答え】最低時給が1500円になったらやりたいことは何?

Yahoo!ニュースで、こんな記事が飛び込んできました。 「最低賃金が時給1500円になったら何をしたいですか?」 1500円ならいいじゃない!と思うのは早合点で、現実問題、簡単にそうなるわけはありません。(オース...
ひきこもり

【ひきこもり高齢化】おいてけぼり~9060家族~を見て

こちらのひきこもりのドキュメンタリー、とても気になっていました。 おいてけぼり~9060家族~ 二年前の内容では、ひきこもりの50代女性と90代父が一緒に暮らしていて、生活費のすべては父親の年金のみ。衣食住、父がす...
心の闇

【生活保護、扶養照会の闇】無価値感にさいなまれる 生きる希望もない

自分が生きていていいのかわからなくなるほど、落ち込んでいます。 むしろ生きていて申し訳ないとすら思います。 罪悪感、無価値感や居場所がないといった感覚に襲われています。 年をとればとるほど、もう次の打つ手がないように感じ...
お金の悩み

お金の不安は生きる不安 お金がないことは死ぬことと同じ?自己責任論

あなたはご存じでしたか。 日本のGDPは1996年から上がっていないという事実を。 将来の不安、誰もが持っている漠然とした不安=経済的な不安といっても過言ではないでしょう。 すべてが自己責任と言われて久しい日...
お金の悩み

2021年の目標 ひきこもりでも収入を得るためにはどうしたらいいか

2021年にやりたいことをいろいろと考えていますができる、できないは置いておいて、下記は私の目標です。 1.PCを使って自由に稼げる環境が欲しい ブログ、ASP?など…?その辺はまだわからない カフェや、図書館などで作...
ひきこもり

55歳のひきこもりが働かなくていい条件とは 親の年金と資産があれば安泰か?

あるニュース記事を見てとても驚きました。 President Onlineの 「コロナで就労機会を失った55歳が、そのまま無職を続けることにした理由」という記事です。 55歳男性ひきこもり、30代後半からひき...
ひきこもり

罪悪感いっぱいの心の中… 誰もひきこもりになりたい人はいない

ひきこもりをしている方々の心の中は、 孤独感と罪悪感 に占められていると著者の桝田氏はいいます。 誰一人としてひきこもりになりたくて生まれてきた人はいません。 ひきこもる人 あこがれ、理想、こんな人...
ひきこもり

従来型のひきこもり 思春期から続く 中高年まで長期化

「中高年のひきこもりには二種類ある」と筆者の桝田氏は述べています。 ここでは従来型のひきこもりについて掘り下げていきます。従来型のひきこもりとは、思春期から20代前半における挫折からひきこもりになり、長期...
ひきこもり

退職後のひきこもり 40代以上が苦しむパワハラ、介護離職や再就職難

本の著者、桝田氏は、「中高年のひきこもりには、従来型と新しいタイプという二種類に分類される。従来型は思春期、もしくは20代前半までにひきこもりになり、それが中高年まで続いているもの。新しいタイプのひきこもりとは、それまで社会人として勤めて...
ひきこもり

ひきこもりは2タイプー思春期から、または離職後のひきこもり

ひきこもりというと、若年層(15-39歳)が一般的であり、調査対象も若年層に絞っていました。しかし、ひきこもりの長期化や高齢化に従い、どうやら中高年層(40-64歳)にもひきこもりが多くいるようだと考えられ、2018年に初めて中高年のひき...
ひきこもり

ひきこもりってどんなイメージ? ひきこもりの定義 きっかけ 期間はどのくらい?

世の中には「ひきこもり」と呼ばれる人が多くいます。 15歳から39歳のひきこもりの人数は54万人。 それにくらべて40-64歳までのひきこもりの人数はなんと61万人。若者を上回ることがわかりました。 ということは100万...