メンタルヘルス

メンタルヘルス メンタルヘルス
感情の整理

ヨガでトナラーの被害に遭う 隣にくっついて来る人の心理 気持ち悪い

ガラガラに空いているのに、なぜか自分の隣に座ってくる人はいませんか?電車の座席、カフェ、飲食店、映画館、車だと駐車場でもガラ空きなのに隣に止めてくる人がいます。最近では、アウトドアのテントで場所がたく...
メンタルヘルス

【野口嘉則さん】心の傷をどうやって癒やすか?トラウマから生きるヒント

野口さんのYouTube動画で心の傷(トラウマ)をどうやって癒やすか?というライブを見ました。いじめに傷ついた心を癒すには、どうしたらいいのか私自身、仕事をする気になれず、いまだ立ち直れないで悩んでい...
感情の整理

【世界一イジワルな日本人】許せない気持ちの裏側にあるもの スパイト行動

ネットでこんな記事が出ていました。日本人が世界一意地悪いと…この記事を読みながら、これっていじめの構造と同じじゃないの?と思う部分が多くありました。ただ乗り、セロトニントランスポーターなどは過去のいじ...
感情の整理

【神時間力】星渉さん レビュー 完璧をめざすな!問題がないギリギリの線を攻めろ!

星渉さんの神時間力の本を読み終えました。人間には時間が限られている、それが命の残り時間であることはだれもが知っていることです。この本で一番言いたいことは、その時間に関する法則です。得たい結果=投資した...
メンタルヘルス

【鋼のメンタル】早く死にたいけど殺されたくはない 自分で死に方を選びたい

いつも読んでいるブログがあります。アメブロ 雅子さんの「精神科卒業までの道のり」というブログです。精神薬の知識や本や映画、動画のレビューなどとても深い造形があり、ついその文章力にぐいぐいと引き込まれて...
感情の整理

【固定観念】ネガティブ?ポジティブ?正しい?間違ってる?すべてを受け入れる度量が欲しい

「ものごとにはプラスとマイナスは同じだけの量がある」ということは、一般的に知られていますし、私も頭ではわかったつもりでいました。また、現象や出来事において、すべてには裏側があり、光と陰、陰と陽、試練と...
感情の整理

12/31更新【現実化しよう】今年中に終わらせたいこと 願いごとは書いて○○しよう!

*11/14更新 赤字*12/31更新しました 青字早いもので今年も残すところあと70数日となりました。時間の流れには逆らうことができません。そして時間は音もなくあっという間に過ぎ去っていきます。何か...
感情の整理

【本心】やりたくないこと、不安・恐怖の裏側に隠れているものは何?

10月に入り、もう年末の足音が近づいてきました。ここから焦りだしても仕方ないのですけどね…ちゃんと動いてきた方は収穫の時期に入っていると思いますが、私は種をまいていないので何も収穫するものがありません...
家族

【悪癖】ゼロ100思考をやめたい 白でも黒でもなく人生はグレーしかない

母親のミスについて、知的障害があることは前々からお話していますが、先日プライムビデオに誤って課金してしまうという事件が起こりました。そのとき猛烈に怒りが沸いてきました。自分がAmazonのポイントを1...
感情の整理

『あきらめる勇気』古宮昇 いつか必ず死ぬ運命を意識する

時間に限りがあることはずっと感じていました。このまま死んだら絶対に後悔する、でも何をしたら満足する人生になるのかわからない。自分の真の人生を生きているとは思えないようで、ずっと心のなかに焦りが続いてい...
メンタルヘルス

【時間は有限】人生でやりたいこと、タスクの優先順位を決める  

時間の使い方で、「過去を振り返っている時間が多い」と以前の記事に書きました。昔起きた出来事や言われた嫌なことをフラッシュバックして、頭の中で無限ループし、今目の前で起きていないのに、わざわざ嫌な感情を...
感情の整理

【日々反省】文句・愚痴・不満ばかり出るとき、目の前にある幸せに感謝を

8月4日、土用の二の丑の日、今年二回目のうなぎを食べました。スーパーで買ってきた国産のうなぎです。しかし今回のうなぎは骨が多く、そこまでおいしさを感じられるものではありませんでした。骨がのどに刺さらな...
感情の整理

【繊細さん】人生には3つの時期 マイナスからゼロ、ゼロからプラスへ

最近図書館へよく行くようになりました。ようやく本が読めるようになったという感じです。今まで落ち込んでいるや闇の中にいるときは本をたくさん借りてきても全然頭に入らなかったり、本を開く気力すらも沸かないこ...
感情の整理

【深堀り】イライラする理由は何?自分を不機嫌にするトリガーきっかけは?

梅雨に入りましたが連日酷暑。ときにイライラしたり、機嫌が途端に悪くなったり…私はイライラして不機嫌になることが多々あります。もともと性格が癇癪かんしゃくもちの短気ということもありますが、同じようなこと...
感情の整理

【12/31更新】2022やりたいことリスト100 ウィッシュリスト 最低目標でボトムアップ!

*2022.6月末の更新 赤字*2022.9月末の更新 青字*2022.12/31の更新 緑色にしました昨年やってきた夢のリスト100ですが、叶うこともあれば叶わないことも多かったです。叶うことは何か...
感情の整理

【超重要】2022年のやりたいことリストを書く前に…適切な目標設定方法

昨年ウィッシュリストを作りました。しかし叶ったものもあれば叶わないものもあります。ウィッシュリストには叶う叶わないは置いておいて、やりたいことを書くようにと言われています。ファーストクラスで世界一周、...
感情の整理

【大至急】2021年大晦日までにやろう!心の大掃除 感情のクリーニング

以前、あと半年後死ぬとしたら…という記事を取り上げました。そのときはあと半年、6か月猶予がありましたので直前ではありませんでしたが今回は違います。12月31日が、今回の人生最後の一日だったとしたら、自...
メンタルヘルス

【小林知央さん】最大よりも最適を選ぶ 自分にとっての心地よいことは何?

YouTubeを見ていて今の自分にとても素敵なメッセージがありました。この動画の中で小林さんは自分を整えることの重要性について説いています。他人に対して与えることも大切ですが、まず何よりも自分の調子が...
メンタルヘルス

『運転者』本感想 要約【運はポイントカード 貯めて使うもの】

『運転者』という本を読みました。累計80万部を超える著者の喜多川泰さんをご存じの方も多いかもしれません。初めは、こちらのYouTubeで冒頭部分を紹介されていて興味を持ったのがきっかけです。物語調で話...
メンタルヘルス

【樺沢紫苑さん】『3つの幸福』を読んで コンフォートゾーンを抜けるには

あっという間に8月に入りました。うかうかしていると、年末まですぐ来てしまいます。継続していてもいいものと、やめなくてはいけない悪い習慣、そして新たに始めたいことなどがあります。樺沢紫苑さん著 3つの幸...