自分について

自分について自分について

自分の特性、生い立ちなどについて語ります。

体調

【潜在意識】足を捻挫して思うこと すべて自分が願っていたことを引き寄せた?

先週、家の玄関で足をひねって転び、捻挫をしました。ちょっと転んだだけなのに、全体重が足の甲にかかってしまい、青あざとなって腫れました。一週間ほど整形外科に通い続けていますが、まだ足は完治せず、テーピン...
家族

【悪癖】ゼロ100思考をやめたい 白でも黒でもなく人生はグレーしかない

母親のミスについて、知的障害があることは前々からお話していますが、先日プライムビデオに誤って課金してしまうという事件が起こりました。そのとき猛烈に怒りが沸いてきました。自分がAmazonのポイントを1...
感情の整理

【7月の反省】今年も残りあと5ヶ月 7月達成できたこと 

早いもので7月最後の日になります。達成できたことよりも、できなかったことたくさんあります。→2021ウィッシュリストはこちら時間があったのに、やる気が起きずできなかったことに気が向きがちです。しかし実...
体調

【更年期】更年期障害のウソ、ホント?症状が出る人、出ない人の差は?

前回の記事の続きです➡更年期の症状TOP5最近更年期の症状が出始め、更年期障害の本をいろいろ読んで勉強をしています。その中でもQ&Aや面白い情報をご紹介します。勘違いや知らなかったこと、なるほど!と思...
体調

【更年期】イライラ、ほてり、肩こり頭痛、疲れやすい、更年期障害の症状TOP5

だんだんと生理不順が気になってきました。過去2,3年ほど21~24日程度の周期だったのが、今月は30日目になってもまだ来る気配がありません。ずっしりと下腹部が痛かったり、頭痛やイライラはありますが、な...
体調

【片頭痛持ち必見】高い湿度が体に悪影響 高温多湿、過酷な環境の日本

最近毎日暑い日々が続きますね。本州は梅雨も明け、夏が来た!という感じでしょうか。諸外国と比べて、日本の夏、とくに本州以南は湿度が高いことが顕著です。ベタベタ、ジメジメ…実は、湿度が高いほうが片頭痛が悪...
体調

【頭痛・重だる】梅雨のときの天気痛 体の不調 どうしたらいい?

梅雨の時期は体調を崩す方が多いそうです。かくいう私もその一人です。今日のようにジメジメと湿度が高い日は、頭痛がしたり、体が重かったり、精神的にもイライラして落ち込みやすくなります。調べてみると、気象の...
感情の整理

【損切り】物事は始めるより辞めるほうが難しい 引き際の見分け方とは

人生に損切りはつきものとはいえいつ、やめるかを見極めるのはとても難しいことです。始めることよりもむしろ引き際、退陣のほうが難しい、それをいつ決めるのかはもちろん自分ということになります。最近ニュースを...
感情の整理

やりたいこと100 バケットリストの年代別 仕分けのできること できないこと

やりたいことリストを年代別に分ける方法(タイムバケット)をご紹介しました。今自分は40後半…もう少し早くネットが普及していれば、若いうちからいろんな情報を入手してもっとマシな人生を送れたかもしれない…...
体調

【つらい生理痛】飲む薬は?ロキソニン?イブ?楽になる対処法

生理痛で苦しんでいます。頭痛持ちで毎月生理痛があるため、ロキソニンもイブもどちらも常備しています。たまに内科などでカロナールをもらうこともあり、痛み止めなので飲んでもいいかどうか気になっていました。生...
体調

【勝間和代さん】寒い家に住むと寿命が縮むってホント?気温と体調の関係

今年の冬は半端なく寒いです…🥶⛄我が家は築60年にもなるボロボロの家で、断熱材も入っていないと思われます。私の住む地域は1年に1、2度降るかどうか。ただ、ほとんど雪も降らない地域とはいえ、寒すぎます。...
感情の整理

【12月末更新】2021年 やりたいこと100リスト ウィッシュリスト 夢リスト100公開

*4月上旬に情報のアップデート追記をしました。達成済みは横線を引いています。*7月末に修正しました。水色文字で記してあります。*9月末に更新しました。緑色文字で記してあります。*12月末 振り返り更新...
汗かき 多汗症

汗かき対策 塩化アルミニウムを試してみた 効果ありなし?頭皮の滝汗に

以前、頭皮の汗に困っていて汗を止めるための方法という記事を書きました。今回はそのアイテム「塩化アルミニウム」を使った感想・ご報告となります。また、どのアイテムが一番汗対策に効果があったのかについても述...
感情の整理

母親の知的遅れ 行動の動機付けは常に「恐怖」か「愛」か

以前、母親は知的遅れがあり…ということを書きました。母親のことを見ていて思うことがあります。母の行動の理由が、ちゃんとした理由もなく、人に確認してもいないのに○○しないといけない、○○してはいけないと...
自分について

自分でできないことは人に助けてもらってもいい

今回はエッセイですエッセイとは、出来事の描写ではなく、書き手のパーソナルな心の様子を描いたもの、告白的なものである引用元:随筆とエッセイの違い何でも背負わされてきた自分でできないといけないって決められ...
汗かき 多汗症

汗を止める方法 8つ 後頭部の滝汗に困る夏

「汗に困る夏 どう対処したらいいか」記事の続きです。前回では汗かきの原因について推測してみました。私の場合、冷えのぼせという症状が疑われ、冷えが上半身、特に頭や顔のほてりを起こしているということがわか...
汗かき 多汗症

汗に困る夏 どう対処したらいいか 頭皮の滝汗と冷えのぼせの関係

私は夏の暑い時期、大量に汗をかき、毎年悩まされています。ジムにおいてもマスク着用の義務化が解除されましたが、それでもヨガのクラスではまだ半数以上マスクをしていますし、買い物に行くときもまだまだ多くの方...
体調

心が重いとき、疲れているときにできる簡単な対処法10個

体調が悪かったり疲れていたり、どうしても元気の出ないときはあります。私もここ数日そうでした。PMSや生理痛など体調が思わしくなく気分も落ち込み、ふさぎがちに。そうなると自動的にどんどんと悪い方向に考え...
自分について

抜毛症 自身の経験

自ら髪を抜いた娘、気づけなかった母 3カ月は長かったYahoonewsを見ていたら気になる記事が入ってきた。実は私もそうなのである。子供がコロナの時期に学校に行けないことにより、ストレスから自分で髪の...
家族

父の暴力の理由、そして自分の中での和解

父の家庭内暴力については前回の記事で述べました。ここでは父の幼少期にさかのぼって、父がどうしてそのような暴力的な性格になったのか掘り下げていきます。また亡くなるまでの和解の思いをつづりました。父の幼少...