【DaiGoさん】内向型人間でなぜ悪い?内向型人間の特徴 一人の時間

※当サイトではアフィリエイト広告を掲載しています

感情の整理

先回、HSPの特徴について記事にしましたが、

その中でも内向型の性格とかぶるところが多くありましたので、内向型人間について深堀りしようと思います。

過去のアメブロにも内向的性格を話題にした記事が書いていますが、今回はその記事の加筆修正となります。

私を含め内向型人間の方は、この実社会において、とても肩身の狭い思いをしていると思いますので、その方々の味方になれればと思い記事を贈ります。

内向型人間・外向型人間の性質

内向型人間と外向型人間の特徴は真逆です。

こちらの記事を参考にしました。

内向型の人は、単独行動を好み、話す前に考え、他人と関わると疲労困憊する。
外向型の人は、集団行動を好み、話しながら考え、他人と関わることでエネルギーを得る

引用元:八木 仁平サイト

内向型人間は、一人でいる時間に深く自分とつながって充電をし、逆に人と会うことによってエネルギーが消費されるのです。

外向型人間は、他人といることによってその刺激で充足感を得られて充電されるのです。

エネルギーの得方がまったく違いますね。

引用元:マイナビウーマン

私も一人でいる時間はとても重要で、たとえ気の知れた友人や家族といたとしても、1日のうち必ず一人で休む時間が必要です。

内向型人間かどうかの自己判断リスト

自分が内向型かどうか30の質問があります。
引用元:内向型?外向型? 30個の質問で分かる内向型人間診断テスト

  1. 休息が必要なときは、グループで過ごすよりも、自分だけか、二、三人の親しい人と過ごすほうが好ましい。
  2. プロジェクトに携わるときは、細切れでなく、まとまった長い期間を与えてもらうほうがいい。
  3. 話をする前に予行演習を行うことがよくあり、ときには自分用にメモをつくる。
  4. 概して、話すより聞くほうが好きだ。
  5. 人から、物静かだ、謎めいている、よそよそしい、冷静だと思われることがある。
  6. 祝い事は、大きなパーティーを開くより、ひとりの人か、数人の親しい友達だけでしたい。
  7. 通常、返事をしたり、話したりする前には、考えなくてはならない。
  8. たいていの人が気づかないような細かなことに気づく。
  9. ふたりの人が喧嘩をした直後には、緊迫した空気を感じる。
  10. 何かすると言ったら、ほとんどの場合、そのとおり実行する。
  11. 仕事に締め切りや緊急性があると、不安を感じる。
  12. あまりに多くのことが同時進行していると、朦朧(もうろう)としてしまう。
  13. 何かに参加するかどうか決めるのは、しばらく見学してからにしたい。
  14. 長期的な人間関係を築くほうだ。
  15. 他人の邪魔をするのは好きでない。邪魔されるのも好きでない。
  16. たくさんの情報を取りこんだときは、整理するのにしばらく時間がかかる。
  17. 刺激の多すぎる環境は好きでない。世間の人がなぜホラー映画を見にいったり、ジェットコースターに乗ったりするのか、さっぱりわからない。
  18. 匂い、味、食べ物、天候、騒音などに強い反応を示すことがある。
  19. 創造的で想像力に富んでいる。または、そのいずれかである。
  20. たとえ楽しんだとしても、社交的な催しのあとは消耗してしまう。
  21. 人を紹介するより、紹介されるほうが好きだ。
  22. 人のなかや活動の場に長くいすぎると、不機嫌になることがある。
  23. 新しい環境には、しばしば居心地の悪さを感じる。
  24. 人に家に来てもらうのは好きだが、長居されるのは好きでない。
  25. 怖くて折り返しの電話をかけられないことがよくある。
  26. 人と会ったり、突然発言を求められたとき、頭が空っぽになることがある。
  27. ゆっくりと、あるいは、とつとつとしゃべる。疲れているときや、考えながら話そうとしているときは、特にその傾向が強くなる。
  28. ちょっとした知り合いは、友達とは考えない。
  29. きちんとしたかたちになるまで、自分の作品やアイデアは他人に披露できないと感じる。
  30. 周囲の人に、自分で思っているよりも頭がいいと思われて、驚くことがある。

いかがでしたでしょうか。

私の場合ですが、以下の強い特徴があります。

1.自分だけか、二、三人の親しい人と過ごすほうが好ましい。
20.たとえ楽しんだとしても、社交的な催しのあとは消耗してしまう。
1対1か1対2くらいであれば深く話ができるのですが、それ以上の人数の飲み会や会合などで多くの人と話すことはとても苦手です。口をはさむ間もなく、聞いているだけになります。そして家に帰った後は一人でぐったりとして疲れてしまいます。

8.たいていの人が気づかないような細かなことに気づく。
物の置き場が変わったり、人の髪型や気配が違うことに気づくことがよくあります。

3.話をする前に予行演習を行うことがよくあり、ときには自分用にメモをつくる。
25.怖くて折り返しの電話をかけられないことがよくある。
26.突然発言を求められたとき、頭が空っぽになることがある。
電話が苦手で、あらかじめ話す前にメモを取って話す言葉を考えたり、プレゼンなどの前には何度も練習をしていました。ぶっつけ本番ということができない性質で、アドリブが効かないので、頭が真っ白になってしまうことがよくあります。

18.匂い、味、食べ物、天候、騒音などに強い反応を示すことがある
これはHSPの特徴とかぶるところがあり、うるさい場所や光が強い場所などはとても苦手です。

ただ、一つだけ当てはまらないのは、私はジェットコースター🎢が好きです(笑)あと、車の運転🚙も好きです。

結果は当てはまる数が多ければ多いほど内向型と言えるそうです。

下記回答引用元:内向型?外向型? 30個の質問で分かる内向型人間診断テスト

20〜30……完全な内向型。したがって、あなたにとっては、自分のエネルギーの流れを維持する手段と、自分の脳の情報処理の方式を理解することがきわめて重要だ。あなたは、自らの考え、印象、希望、価値観を通して世の中をかかわっている。外部の環境に左右されてはいない。

10〜19……中くらいに位置する。ちょうど両利きの人のように、あなたは内向的でも外向的でもある。おそらく、ひとりになりたいという気持ちと、外出して人と交わりたいという気持ちの板挟みになることがあるだろう。したがって、自分が確実に元気づくのはどんなときなのかに留意することが、とても大切である。あなたは、独自の考えや感情と他の人の基準の両方に基づいて判断を下す。そのため広い視野が持てるが、ときに物事の両面を見てしまい、立ち往生する場合もある。エネルギーとバランスを維持するため、自分の気質を評価できるようになることが大切だ。

0〜9……外向型寄り。あなたは、他者の価値観や現実に照らして、判断を下す。また、現実の枠のなかで働いて、変化をもたらす。中年に近づき、体力が衰えてくると、人と会うのをちょっとやめて、ひとりになりたいものの、何をすればよいのかわからないという状態におちいり、驚くことがあるかもしれない。孤独が必要になったとき何をするのが自分にとって最良なのか、思い出すすべを身につけるといいだろう。そのためには、あなたは内向型のスキルをもっと学び、外向型のスキルとバランスをとらなければならない。

引用終わり

人口の割合にしてみたら

🔵3割が内向型
🔴7割が外向型

とのことです。

国によって背景が違っており、日本人は内向的な人が多いらしく3割以上いるようです。そして海外、アメリカ、などは外向的な割合が高いようです。これは文化的な背景も強いと思われます。

海外では外向的な性格がよしとされる文化です。

外向性の高い人=幸福度が高いという報告があるそうです。

これについてはDaiGoさんが「内向的な人が無理しないで生きるには」という動画に挙げられていますのでもしよかったらご覧になってください。

ブログにもYouTubeの内容がまとめられています👇

スポンサーリンク

まとめ

外向型、内向型はあらかじめ遺伝子によって決まっているらしく、今さら変えることはできないようです。これもHSPと同じで治すことができないため、その特性を生かして生きていくしかありませんね。

内向型人間には長所があります。

  • 思慮深いこと、物事を深く考える力
  • ささいな違いに気づく察知能力
  • 相手の気持ちを敏感に察する能力が高い、相手の話をよく聞き傾聴する
  • 一人でいることが好きな物静かなところ(自分とつながる能力が高い)
  • 集中力が高いところ
  • 物事を成し遂げる能力が高いところ

ほかにもたくさんありますが、短所とされている部分があればあるほど、逆に長所となる部分も多いということです。

著名なリーダーは内向型人間が多いと言います。
ビル・ゲイツ、エイブラハム・リンカーン、エレノア・ルーズベルト、マハトマ・ガンディー、オードリー・ヘプバーン、ウォーレン・バフェットなど

彼らがいなかったら、今の世界はないといっても過言ではないでしょう。

そのほかにも多くの芸術作品などを生み出しています。

重力理論(サー・アイザック・ニュートン)

相対性理論(アルベルト・アインシュタイン)

詩「再臨」(W・B・イェイツ)

ショパンのノクターン(フレデリック・ショパン)

『失われた時を求めて』(マルセル・プルースト)

ピーター・パン(J・M・バリー)

『一九八四年』と『動物農場』(ジョージ・オーウェル)

『キャット・イン・ザ・ハット』(ドクター・スースことシオドア・ガイゼル)

チャーリー・ブラウン(チャールズ・シュルツ)

『シンドラーのリスト』『E.T.』『未知との遭遇』(スティーブン・スピルバーグ)

グーグル(ラリー・ペイジ)

ハリー・ポッター(J・K・ローリング)

引用元:内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力 スーザン・ケイン(著),古草 秀子(翻訳)

一人でいることが好きということは何も変なことでも恥ずべきことでもありません。

一人でいる時間を楽しむことにより、自分の生活そして人生が充足されるならば、それ以上に幸せなことはありません。

私も今、黙々と集中し休みなくこのブログを書くことに喜びを感じています。

外向的な性格には憧れますが、生まれてから死ぬまでずっと内向型人間は内向的なままです。

明るいふりはできると思いますが、自分の性質・特徴を分かったうえで、人生の選択をしていけると楽になりそうですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました