自分がHSPかもしれないと思うようになってから、HSPに関するYouTube動画をよく見ていて、なるほどなという動画がありました。
私は一人でいることが好きです。HSPのうち、7割ぐらいは内向型ということです。
内向型の特徴と言えば
一人の時間が必要=エネルギーを回復する時間が必要、自分との時間の中で物事を考えたり整理する。
外向型は
人といることによってエネルギーが回復する、自分が必要とされることで価値を見出す。
詳しくはこちらをご覧ください。
この動画で言われていることのなかで一番納得できたことが以下の点です。
HSPは、一人の時間に、ほかの情報が入ってこないことが大切
その中でも五感がとても敏感で、それを妨害されないようにすることが重要
HSPは五感がとても敏感
視覚
たとえば電車の中でも目をつぶることによって情報を遮ることができる。その時間を自分の時間にすることができるといいます。
ただし、スリや置き引きなどには十分お気を付けくださいね!私はそちらのほうが気になって眠れないかもしれません。
聴覚
五感のなかでも、聴覚のコントロールがとても難しいと言えます。家の中にいてもほかの家の音が聞こえてくるので落ち着けない、騒音問題など、受動的にほかの人の情報が入ってくることがあります。➡下の「HSPあるある」の欄に詳しく
嗅覚
これもつらいです。
例えばタバコの匂いが付いた服。以前飛行機に乗ったとき、隣にいるおじさんからずーっとプンプン🚬タバコの匂いがして、どうやら服のジャケットにタバコが染みついていたようです。香港までの4時間、吐きたくなるような頭痛がしていた思い出があります。
ほかにも触覚や味覚など人より敏感な部分があると思います。
HSPあるある
今日、聴覚について気が付いたことなのですが
図書館へ行ったときに、一人のおじさんがなぜか周りに空席があるにもかかわらず、私のいるテーブルの斜め向かいに座りました。
最初、新聞がさっと机の上に投げつけられて「なんだ?」と思ったら場所取りのようでした。
しばらくして新聞を数冊もって帰ってきました。
そのおじさんはそれからずっと新聞をバシリバシリと大きな音を立てながらめくり続けました(訂正:舌を舐めて指でめくっていたかと想像していましたが、マスクがあったのでそれはできなかった)。
そういう音をたてるのに、とても我慢できないし新聞を折り曲げてバンバンしたり、同じ机で音が響いてきて、こちらは集中したいのにできないのです。もう頭の中はもう目の前のそのおじさんのことでいっぱいです。一応イヤホンをしていましたが、iPhone付属のものなので当然耳の隙間も空いているし、気が散ってしょうがなかったので途中から座席を変わりました。
HSPは人に気を遣う、それによって疲れてしまう…
私は本や物を置くときはそっと置くようにし、バシン!ガサガサ、ドシン!というガサツな音は出さないよう注意しています。
以前上司が物を乱雑に扱うのがとても嫌で、戸棚をバシーン!と勢いよく閉めたり、電話をガチャン!と投げ捨てるように置いたり、バッグをドスンと置いたり、そのたびに隣にいる自分が何か悪いことをしたような気分になっていました。たしかに機嫌が悪かったとは思いますが自分の原因ではなかったはずです。>>>我慢からの脱却
ほかには、過去一人暮らしをしていて、友達が家に来たとき、とても神経質になってしまい
「下の家の人に響くから、床をドンドン歩かないでほしい」「夜中声が響くから小さ目の声にしてね」とお願いしたこともありました。常識と言えば常識なのかもしれませんが、まわりを気にしない人は全く気にしないものです。私は音に関してはとくに気を使います。
まとめ
HSPあるあるのご紹介となりました。
たしかに外部から五感を刺激されていることが多いなと思います。
入ってくる情報は視覚が一番大きいと言いますが、
私の場合は耳が特に敏感なため、大きな音にビックリすることが多く、うるさいノイズやガタっという振動には耐えがたいものがあります。
ああ、だからバスケ🏀のドリブル音も苦手なんだというのも納得できました。
ノイズキャンセリングのイヤホンもありますが、耳の中に触れるカナル式は触覚が苦手なのであまり好きではありません。だとしたらカポっとはめるヘッドフォンタイプしかないですね。
ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン h.ear on 2 Wireless NC WH-H900N : Bluetooth/ Amazon …
ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510 / bluetooth / AAC対応 / 最大35時間連続再生 2019年モデル / マイ…
HSPはとにかく五感を守ることをしないといけませんね。
ご自身の中でも特に弱いという五感部分があると思いますので、一人の時間は、外部刺激から五感を保護して自分との対話に使っていけたらいいですね。
HSPについてはまだまだ調べ始めたばかりなので、気づいたことがあればまた更新していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
HSPさんの本、たくさん出ていますね
コメント